Category Archives: BLOG

posticon 第2回 たまごかけごはんフェスト 下川町『あべ養鶏場』イベントレポ♡

下川町から参加して頂いた「あべ養鶏場」さん。
こちらは今回ご参加頂いた農場さんの中では一番遠方からで、初参加して頂きましたぁ
~!!
「あべ養鶏場」さんの商品、『下川六○酵素卵』は、“安心安全”“飼料”にとことん
拘りまくったたまごなんです。
先ずは環境。
下川町は夏は30℃、冬は-30℃、その寒暖差は60℃以上なんですって。
それを聞いて真っ先に思ったのが、そんな寒暖差の中で鶏は大丈夫なの?って事。
でもそれだけ管理がしっかしているからこそ、鶏さんも元気に育っているのでしょうね。
そして「下川六○酵素卵」の特徴と言えば、飼料に配合されているもの。
たまごの名称通り、酵素に加えて乳酸菌も配合されているのよぉ。
皆さんも聞いた事がありますよねっ。
それだけを聞いても、何だか身体に良さそうな感じ。
でもそれだけではなく、54年もの長い時間を飼料の研究に費やし17種類もの素材か
らオリジナルの飼料を作っているわけです。
54年・・・半世紀以上ですよっ。
お客様に美味しくて安心安全なたまごを食べてもらいたいという気持ちが、本当に伝わ
ってきますよねぇ。
それじゃなきゃ、54年もの間研究しつづけるのは大変な事ですから。
殻の色はかわいいさくら色。
そしてたまごの黄身は、とてもきれいなレモンイエロー。
よく黄身が薄いと濃厚じゃない感じがするとおっしゃる方もいますが、それは間違いな
んですよっ。
黄身は飼料により、異なります。
なので白っぽいからと言って、決して栄養価が低いというわけではないんです。
これは、是非皆さんに知って頂きたいですね。
この「下川六○酵素卵」は、濃厚でクリーミーな黄身が本当に美味しく安心して食べれ
ますよっ。
まだ食べた事がない方はオンラインでも販売していますので、是非とも一度ご賞味下さ
い。
ちなみに、たまごのパッケージに描かれている鶏さんのマークがお気に入りの私です。
そして、もう声を大にして言いたいのがこの商品「下川六○燻製卵」。
これはねぇ、チョ~~~~~~~~~~絶品っ!!!!!
ちょっと失礼なお話だけど、よくある煮たまごや燻製卵って黄身までしっかりと味がつ
いているものが少なくって正直がっかりする事がよくあるの。
でもこれは違うっ!!!!!
ほんの~りとした心地の良い燻製の香りと、半熟の黄身までしっかりと付いている味は
とにかくウマイっ\(◎o◎)/!
味も濃すぎず薄すぎず、何ともちょうどいいのです。
よく研究されているなぁ・・・。
これも、是非是非食べて欲しいっ!!病みつきになるぞっ!!
次に、「えっぐぷりん」。
甘い物好きの私ですからねぇ・・・厳しいですよぉ。
ん~、参りました<m(__)m>
先ずは食感がなめらかで味は濃厚、でもしっかりとたまごの味は残しているんです。
甘みをつける事で、そのバランスが悪いとせっかくのたまごの味が失われてしまう。
結構、そういうプリンは多いです。
だからたまごの味を残すって、本当に難しいと思うんですよぉ。
それを考えれば、かなりクオリティの高い絶品ぷりんと言えると思うわぁ。
ちなみに・・・イベント当日参加してくれた能籐さんいわく、“ぷりんぷりんしている
”との事です???
まぁ、わけが分からなくてもいいんです。
とにかく、“ぷりんぷりん”しているんですっ(^_-)-☆
今までご紹介している商品は外注はせず、全て自社製造しています。
用事があってお電話すると、“今、ぷりんを作っていましたぁ~”という事がしばしば。
皆さん心を込めて毎日作っています。
【あべ養鶏場】(下川町)
■下川六○酵素卵・・・1個   ¥ 50
          ・・・6個入り ¥300
■下川六○燻製たまご・・・¥160
■えっぐぷりん・・・¥380
■住所
〒098-1215
北海道上川郡下川町班渓1386番地
■TEL / FAX
01655-6-7766 / 01655-6-7767
■営業時間
9:00~18:00
■HP
■Facebook
https://www.facebook.com/shimokawa.60

posticon 夕張の銘産品と言えば・・・?

国道274号線の道路沿いの、滝ノ上地区に位置します。
建物の上には大きな「夕張メロン」、そして入口には巨大な「メロン熊」のオブジェがお出迎えしてくれますよぉ。
ちなみに、かなり大きくてインパクトがあるのですぐに分かります。
1階には、農協直売の「夕張メロン」が販売されているんです。
そして「夕張メロン」を使ったお菓子やグッズなど、お土産を購入出来る特産品販売コーナーもありますよぉ~!!
夕張メロンは数々の厳しい基準をクリアし、夕張市農業協同組合に認められたメロンだけが「夕張メロン」として販売する事が出来るのです。
国のGI制度にも認定されているんですよっ。
メロンが大好きな人には、是非おすすめの場所ですっ!!
国道沿いにあるのでドライブや観光の休憩にいいですよねぇ~。
実は私・・・メロンが苦手でして・・・(^^;
実際に食べなかったのですが、北海道を代表する銘産品の一つでもあるので今回はご紹介させて頂きましたぁ~♬

posticon 遂にっ!!!!!発売だぁーーーーーっ!!!!!

早速ですが・・・
遂にっ!!!!!発売だぁーーーーーっ!!!!!
待っていましたっ!!
約2年半ぶりにリリースされた待望の5thアルバム、米津玄師さん『STRAY SHEEP』!!!!!
突然ですが・・・私、声フェチなんです。
どういう声が好きかというと・・・説明できないっ!!
好きな声はこんな感じっていうのが特になく、感覚的なもの。
初めて米津さんの声を聴いた時、身震いしたのを今も覚えています。
先ずは、圧倒的な歌唱力は言うまでもない。
それに加えて、あの何とも言えないセクシーな声。
こんな声を持ち主は、他にいるだろうか?
いやっ!!唯一無二!!
だけど、米津さんの凄いところは様々な声をもっている。
曲によっては全然印象が違うし、ファルセットもめちゃくちゃ美しい♡
それに、お話をする声はこれまた甘~くて優しい声なんだよねぇ。
まぁ、そんな素敵な米津さんの声を聴きながらキュンキュンしているというわけですよぉ。
話は戻しまして、肝心なアルバムについて。
私は、初回生産限定盤 CD+DVD+アートブック付を購入させて頂きました。
早速、聴かせて頂きましたよぉ~。
ヤバいねっ、うん、ヤバすぎる。
ヒット曲に加え、素敵な曲が満載。
米津さんならではの独特な表現や歌詞、いろんな米津さんがいっぱい詰まっていてとにかく素晴らしいアルバムでした。
いやぁ~、こんなアーティストがこの日本に存在するなんて、日本の誇りですねっ。
DVDにはMVやLIVE VIDEOが入っているので、休日は歌声にキュンキュンし精悍で素敵な米津さんにうっとりしながらゆっくりと拝見していますよっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
私の宝物となったこの1枚。
こんな素晴らしいアルバムに出会えた事に、心からありがとう。
米津さんのような素晴らしいアーティストさんと仕事で関われる事なんて先ずないと思うけど、それが叶うようにこれからも頑張りますっ!!
仕事度外視して言っちゃいますっ!!
米津さん、大好きぃーーーーーーーーーーっ♡(#^.^#)♡

posticon 栗山町 『 The北海道ファーム 』訪問の巻き~\(^o^)/

こちらは養鶏&お米を生産しているんですが、当プロジェクトが毎年開催している「たまごかけごはんフェスト」に昨年ご参加頂いた事がご縁となりました。
先ずは、ショップの方からレポしますよぉ~。
向かう先に見えてきたのは、白い壁に木を基調としたとってもカワイイ建物♡
青い空と緑に囲まれた自然豊かな場所にあり、気持ちイイ~!!
ここでは卵やお米の他に、それぞれの食材を使用した加工品を販売しているんです。
早速、頂きまぁ~すっ!!
     
■JIMOパフェ イチゴ
ライスミルクソフトクリームに、「栗山町 JAそらち南いちご部会」の苺をトッピング。
苺は非常に香りが良く、甘酸っぱくてしっかりとした食感が特徴だそうですよっ。
肝心なライスミルクソフトクリームとは・・・?
「The北海道ファーム」で特別栽培したお米と、蔵元の米糀で作った甘酒をオリジナルのソフトクリームに仕上げたものなんです。
実は・・・私、正直なところ甘酒が苦手。
興味はあるものの、少々恐る恐る(^^;
ところがっ!!ウマいーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
なんてっ!!美味しいのかしらぁ!!!!!
まろやかで、とっても優しいお味。
是非、食べ頂きたいですねっ。
■JIMOパフェ メロン
「栗山町 自然菜園 らっちゃこ」のキングメロンを使用しています。
北海道の赤肉メロンの中でも最高品質ですっ!!
パフェの下には、「由仁町 日本食品製造合資会社」の「道産玄米フレーク」が入っているんです。
道産てんさい糖を使用していて、サクサクと軽い食感の食べやすいフレークです。
優しい甘さで、とっても美味しかったです。
ソフトクリームとの相性もぴったり。
■お米
「あなたが選ぶ日本一美味しい米コンテスト」、「第8回 米―1グランプリ」では2年連続入賞。
2019年秋に開催された「第9回 米―1グランプリ」では準優勝を獲得した絶品のお米が販売されています。
私も頂いた事がありますが、甘みがありふっくらとして本当によいお米です。
今年は、絶対グランプリだぁーーーーーっ!!!!!
       
その他にも「白いプリン サルルン」や「北の甘酒 スマリ」、もちろん「水芭蕉卵」なども販売しています。
続きまして、養鶏場の方に案内して頂きました。
ほとんどの養鶏場さんでは鶏舎の中までは入る事は出来ませんが、「The北海道ファーム」さんでは希望者には中まで入れて頂く事が出来るんです。
この日は栗原さんにご案内頂き、たくさん鶏の事についてお話をして頂きました。
卵のイベントを開催している以上、やはり知識は必要です。
質問にも丁寧に答えて頂き、色々とお勉強させて頂きました。
飼育している鶏は日本でも飼育している養鶏場が少ない「黒翡翠鶏」、「ホシノブラック」、「アローカナ」です。
初めて見る鶏さん達に、興味津々でついつい長居してしまいました。
何故?飼育している養鶏場が少ないかというと・・・
一般的な鶏は1日に1個、卵を産みます。
ところが、こちらで飼育している鶏は2~3日に1個しか産まないんです。
ようするに、現実的な話になりますが生産性が悪い。
飼料や飼育するにあたり費用は当然かかりますからねぇ・・・飼育している養鶏場が少ないのも納得。
 
  
飼料は、こちらで生産している最高品質のお米。
お米に魚粉などを調合した、限りなく国産に近い飼料を与えています。
いやぁ~贅沢ですねぇ~。
消費者にとっても、安心安全ですねっ。
そして、なかなか見れない場面にも遭遇。
鶏さん達の砂浴びです。
犬のように上手に足で穴を掘り、体をその穴の中に入れて羽で砂を浴びている
んですよぉ。
初めて見ましたが、貴重な時間でした。
こらからやってくるヒナ達が入る鶏舎も見せて頂きました。
草がボーボー生えていますが、これはヒナ達が全て食べてしまうそうですよっ。
たくさんのヒナ達がいるとは言え、こんなに全部なくなってしまうなんて・・・食いしん坊さんですね。
この日は営業時間を大幅に過ぎてしまうほど長居してしまいましたが、栗原さん、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
最後に、自慢の商品をもって“ハイ、ポーズ!!”
 
また、おじゃましまぁ~す(^_-)-☆

posticon 第2回 たまごかけごはんフェスト 栗山町『酒井農場』イベントレポ♡

先ずは、栗山町から参加して頂いた「酒井農場」さん。
こちらは2018年の第1回開催に続き、2019年も参加してくれましたぁ~。
「酒井農場」さんの商品、『とうきびたまご』は本当に拘ったたまごなんです。
昨年一度農場にもおじゃましたのですが、数年前に鶏インフルエンザが流行ましたよね
ぇ。
それ以来農場の入口には車ごと消毒が出来る機械を導入。
高額な資金を投資して、皆様方へ安心安全なたまごをお届する為に尽力されているんで
す。
一番の拘りは、飼料。
名のごとく『とうきびたまご』ですからもちろんっ!!とうきびを与えているのですが、
栗山町産のとうきびなんです。
そこに国産の飼料を自社でブレンドしています。
輸入飼料に頼らず国産に拘ればコストも高くなるのは当然ですが、そこは酒井さんの拘
り。
 
多少たまごの価格は高いかも知れませんが、“生”で食べれる安心安全なたまごを生産
しているというわけです。
私的には、むしろ“生”で是非食べてもらいたいですね。
【酒井農場】(栗山町)
■とうきびたまご  1個 ・・・¥ 70
■とうきびたまご  6個入・・・¥400
■とうきびたまご 10個入・・・¥550
■とうきびたまご 平飼い  1個 ・・・¥ 90
■とうきびたまご 平飼い  6個入・・・¥500
■とうきびたまご 平飼い 10個入・・・¥700
■住所
〒068-0356
夕張郡栗山町字南角田97番地
■TEL / FAX
0123-75-2975 / 0123-77-2140
■営業時間
9:00~17:00(平日)
9:00~12:00(土日)
■Mail
sakaiegg@sa.il24.net
■HP
■Facebook
https://www.facebook.com/eggfarmsakai/
■Instagram
Top