Category Archives: BLOG

posticon 【たまごかけごはんフェストin札幌東武ホテル】

279ど~みん’ずCafeプレゼンツ
『たまごかけごはんフェストin札幌東武ホテル』

 

皆さん、こんにちは!!
プロデューサーの糸央利です。
楽しかったイベントが終了して、早くも7カ月が経つんだなぁ・・・。
皆さんの笑顔を見て、私自身ほっこり(●^o^●)
本当に幸せな気持ちになりました。
そんなわけでカメラマンより届いた、たくさんの写真(^O^)/
楽しかった時間を思い出しながら、早速見てみましょう!!

イベントはタイトルにもある「札幌東武ホテル」の2階 コンファレンスで開催。
何だか落ち着いてゆっくり過ごせるいい~雰囲気。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イベントの開催時間は11時から。
それにも関わらず、早くから会場前にたくさんの方々がお集まり下さいました。
皆さん寒い中、本当に本当にありがとうございました<m(__)m>

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今回は先着40名様に、「北のたまごや」様より協賛頂きました“北のうまたま”をプレゼント!!
これ、すっごく美味しいんですっ。
Get出来た方、良かったですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

会場内では数種類のたまごを購入し、食べ比べをして楽しんでおられる方があちらこちらに。
やっぱり人って美味しいものを食べると、無意識に笑顔になるのですねぇ。
ん~、みんないい笑顔だっ(^_-)-☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

たくさんの笑顔に出会える私って、つくづく幸せ者だぁーーーーーっ!!!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

次回につづく。

たまごかけごはん #たまご #TKG #たまごかけごはんフェスト
北海道 #どーみんず

posticon 【Theトークステージ たまごの部屋】

【たまごかけごはんフェストin札幌東武ホテル】
皆さん、こんにちは!!
プロデューサーの糸央利です。

2月10日(土)・11日(日)に開催しました今回初開催のイベントは、企画の一つとして『Theトークステージたまごの部屋』がありました。
この企画は各ご出店者様にステージへ登壇頂き、MCとトーク形式で“たまご”や販売商品の事などについてお話頂くというとぉ~っても楽しい内容だったんですよっ(^O^)/

ただ当初MCには「千葉雅美」さんがを予定していたのですが、体調不良の為ご出演出来なくなってしまいました。
そんなわけで急遽変更となり、新たなMCとして“AIR-G’”のパーソナリティーでもお馴染みの「屋木志都子」さんにご出演頂く事となりました。
是非、ご紹介させて下さいねっ❤

【 PROFILE 】
屋木志都子(やぎしずこ)
北海道札幌市生まれ
血液型AB型
身長160cm
靴24cm
特技空手(初段~全道学生空手道選手権大会優勝)
書道(五段)
ペン字(七段)

■ラジオ(AIR-G’FM北海道)
現在
●「Sparkle Sparkler FUN FUNファクトリー」レポーター(月~木12:30頃)
●「AIR-G’ショッピングラディメルカート」キャスター(月・金)
●「wonderful music」パーソナリティ(不定期)
過去
●パーソナリティ
「MUSIC STORE」「such a good music」「Sketch For Groove」「さっぽろアートステージ」
「GEORGIA夕方カフェ」「FM ROCK KIDSパート2」etc.
●レポーター
「music air-stayG」「lief」「Bonita! Bonita!」「LOVE & SMILE」「Zuck-Ba-Lunch」
「TGIF お昼のザッピング」「club DAM」etc.
■テレビ
●HBC「Treasure Box」MC
●TVH「Golden Tuck」レポーター
■ドラマ
●TVH開局20周年記念特別番組 ドラマ「ALIVE」
■映画
●「風が吹いた日」「海とひつじのかぎ」
■舞台
●東京タンバリン~「ゼロからはじめる」「彼岸花」
●劇団32口径~「アドレナリン≒侮れない」「SLOW DANCE」「ONE~この街の片隅で、僕たちは…。」
「ス・ロ・ウ・ダ・ン・ス」「少年」「SENTENCE」「ONE~もう一度、僕たちは出会う、-。」「ALIVE」「SMILE」
●札幌表現舎~「てーぷれこーだ」「不条理美術館」「名医先生」「赤い手」
●actor5~「みじかいお話」「僕のポケットは星でいっぱい」
●KOZO’sFACTORY~「いくつもの青空(ソラ)とたったひとつの夏」「CLUBETERNITY」
●Bar dahlia~「ダリアへの手紙」「ダリアへの手紙~七月のゼラニウム」
●劇団AND~「君とバキューム」「ファンク漂う~君と僕の爆発だ~」「ばらひまわり」
●劇団怪獣無法地帯~「恋のバカ騒ぎ」「黄昏はただ銀色」「わらう花」「10才児」
「ねお里見八犬伝」「古事記殺人事件」
●BLOCHプロデュース公演「イゼン、私はアンドロイドでした。」
●夢幻Lab.〔想〕〔奏〕〔創〕~「劇場版CONCERTO 協奏曲第一番CROSS」
●遊戯祭17-谷川俊太郎と僕参加作品「それを聴いたとき、」
他多数
■CM・VP
●アルキタ学生応援ラジオCM Na
●イオン北陸フェアTVCM Na
●三笠市立病院VP出演
■MC
●ヨサコイソーラン祭りサッポロファクトリー会場(2009~2017)
●サッポロファクトリージャンボクリスマスツリー点灯式(2010~2017)
●「映画カイジ」藤原竜也トークショー(2011)
●ほっかいもっかい杯スポーツGOMI拾い大会in札幌(2011~2015)
●ヘアデザイナー100人展(2012~2016)
●薬物乱用防止キャンペーン(2013~2017)
●「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパスペシャルカウントダウンパーティー」(2013)
●「映画へルタースケルター蜷川実花監督トークイベント」(2013)
●ネスレウェルネスクラブプレゼンツ
「いま、健康寿命を考える食・運動・コミュニケーション活性化講座2013.」
●札幌ポプラライオンズクラブ50周年記念式典、祝賀会(2013)
●北海道元気まつり(2013~2015)
●山口一郎氏瑞宝双光章記念祝賀会(2013)
●比企泰一郎氏厚生労働大臣表彰受賞と米寿の祝賀会(2014)
●北海道クラシックカーラリー(2014)
●「くみっきースタイルインテリア トークステージ」(2014)
●ネスレスペシャル.T プレゼンツ「音楽とスイーツが織りなすティーパーティ」(2014)
●JA峰延創立100周年記念式典・祝賀会(2014)
●TVアニメ「天体のメソッド」制作発表会(2014)
●HAT 2014 ファイナルステージin札幌(2014)
●法テラス劇場おとなのための法教育劇団イナダ組×法テラス(2014~)
●ボートレースAIR-G’レポーターズパーティ(2015)
●ツルハドラッグP&Gの共同企画WE LOVE GREENキャンペーン「木育バツアー」(2014~2017)
●アウトレットモールレラハロウィンパーティー(2015)
●栗山マルシェ青年会議所45周年式典、懇親会(2015)
●食のまちサッポロフェスタinチカホ(2016~)
●「映画植物図鑑~運命の恋ひろいました」岩田剛典×井上竜太スペシャルトークショー(2016)
●住まいと暮らしのフェア(2016~2017)
●オールニューカーフェスタ(2016~2017)
●葛西紀明「レジェンドストレッチ」出版記念トーク&サイン会(2017)
●ライオンズ創立100周年記念奉仕事業道民の集い(2017)
他多数

さすがプロのMC!!
軽快でテンポが良く、楽しい雰囲気を作り出して下さいました。
やはりこの様なイベントは雰囲気作りというのが大事。
正直MCの方によっては場の盛り上がり方に大きな違いが生じます。
それを考えると、笑顔溢れるMCに誰もが幸せな気持ちになったのではないでしょうか(●^o^●)
本当に笑顔が素敵で、私も今回のイベント開催についてステージに登壇させて頂きましたが屋木さんとのトークがとても楽しかったですっ\(^o^)/

屋木さん、楽しい時間を本当にありがとうございました<m(__)m>
また次回お会い出来る事を楽しみにしています。

#たまごかけごはん #たまご #TKG #屋木志都子 #MC #ステージ #パーソリティ

posticon イベントのお知らせ!!

 

★★★ ほっかいどう道の駅特集 ★★★
特別企画~北海道たまご生産者販売会2DAYS~

◇ 開催場所
さっぽろ東急百貨店 地下1階 イベントスペース

◇ 開催期間・時間
9月9(日)・10(月)  10:00~20:00

●●● 出店農場及び販売商品 ●●●

〔 酒井農場 / 栗山町 〕
◇ とうきびたまご       6個入り ¥     400(¥  432)
◇ とうきびたまご          10個入り   ¥  550(¥  594)
◇ とうきびたまご〔平飼い〕  6個入り ¥  500(¥  540)
◇ とうきびたまご〔平飼い〕 10個入り ¥  700(¥  756)
◇ たまごかけごはんセット        1箱 ¥3,500(¥3,780)
〔セット内容〕
☆ きなうすファーム特別栽培米
「ゆめぴりか」300g×2袋
「ななつぼし」300g×2袋
☆ 酒井農場 とうきびたまご
10個入り×1パック
☆ 蝦夷ノ富士醸造
醤油300ml×1本

   

《 商品の特徴 》
酒井農場が開発したブランドたまご。
地元北海道栗山町で採れたとうきびを食べて暮らしている鶏のたまごです。
自然な黄色の黄身が特徴で、こだわりの美味しいたまごです。
飼育方法の違いにより2種類の商品展開。
「とうきびたまご」は栗山町“ふるさと納税返礼品”に採用されました。

 

〔 大熊養鶏場 / 比布町 〕
◇ かっぱの健卵     6個入り ¥276(¥298)
◇ かっぱの健卵    10個入り ¥460(¥497)
◇ ぴっぷ小ねぎ醤油     1本 ¥460(¥497)
◇ ぴっぷ小ねぎポン酢    1本 ¥552(¥596)
◇ ぴっぷ小ねぎ塩だれ    1本 ¥552(¥596)

《 商品の特徴 》
○ かっぱの健卵(6個・10個入り)  ・・・生臭さがなく濃厚な卵。
○ ぴっぷ小ねぎ醤油・ポン酢・塩だれ・・・比布の特産品(旬ネギ)を使用している。

 

〔 竹内養鶏場 / 音更町 〕
◇ 白いたまご 米艶  6個入り ¥360(¥389)
◇ 黄色いたまご 玉艶 6個入り ¥360(¥389)

 

《 商品の特徴 》
○ 白いたまご 米艶    ・・・ 北海道産飼料99.8%。
お米が育んだ白いたまご。
○ 黄色いたまご 玉艶・・・トウモロコシが育んだ黄色いたまご

 

〔 あべ養鶏場 / 下川町 〕
◇ 下川六○酵素卵  6個入り ¥389(¥420)
◇ 下川六○酵素卵 10個入り ¥556(¥600)

《 商品の特徴 》
はじめあっさり。
うま味の余韻。

 

〔 太田ファーム / 江別市 〕
◇ ファフィ卵    6個入り ¥306(¥330)
◇ ファフィ卵   10個入り ¥509(¥550)
◇ キチン卵     6個入り ¥278(¥300)
◇ キチン卵    10個入り ¥463(¥500)
◇ ココットレッド  6個入り ¥167(¥180)
◇ ココットレッド 10個入り ¥278(¥300)

   

《 商品説明 》
○ ファフィ卵   (6個・10個入り共通) ・・・濃厚な黄身が特徴。
たまごかけごはんにおすすめ。
○ キチン卵    (6個・10個入り共通)    ・・・オレンジの黄身が特徴。
目玉焼きや温泉たまごにおすすめ。
○ ココットレッド (6個・10個入り共通) ・・・きれいな黄色い黄身。
たまご焼きやお菓子作りにおすすめ。

当日は、私も参加しますっ\(^o^)/
皆さん、是非お越し下さいねっ。
お待ちしていまぁ~す

#東急百貨店 #北海道 #道の駅 #たまご #イベント #栗山町 #音更町 #比布町 #下川町 #江別市 #TKG #たまごかけごはん #卵かけご飯

※ 「あべ養鶏場」及び「大熊養鶏場」のたまごの写真 は、現在準備中です。
準備が整い次第、公開します。

posticon 【Theごはんマルシェ】 北海道食糧産業株式会社

 

「たまごかけごはん」はもちろん“たまご”が主役。
いいえっ!!そうではありませんっ!!
もうひとつの主役・・・それは、「たまごかけごはん」という名の通り“ごはん”です。
今回は豪快にその“ごはん”を食べ放題で提供しました。
しかもっ!!
北海道産の『ななつぼし』。
しかもっ!!しかもっ!!
食べ放題だからと言って、ランクの低いお米ではありませんっ!!
北海道栗山町産の一等米なんです。

一等米とは・・・?
粒の整ったお米が60%以上、水分が15%、被害米が10%以下、着色米が0.3%以下。
一等米になる為には色が付いたお米が100粒に1粒以下でなければ一等米にはなれません。
上記のような条件を満たして初めて一等米の称号がもらえるのです。

今回何故?『ななつぼし』にしたかというのには理由があります。
たまごの様に液状のものを柔らかいお米にかけるとベチャベチャになってしまい、せっかくの「たまごかけごはん」がだいなし。
なので少々硬めの『ななつぼし』が「たまごかけごはん」には最適なのです。
やっぱり、サイコーのたまごとサイコーのごはんで食べて頂きたいですからねぇ(*^。^*)

そんなわけで、改めましてそのサイコーのごはんを提供して頂きました企業様をご紹介させて下さいねっ。

『北海道食糧産業株式会社』様です。

【米穀課】
日本の水田文化を守り、豊かな食生活に貢献。
産地・北海道からおいしいお米を全国へ。

お米の仕入れ・供給を通して、生産者が丹精込めてつくったお米を大切に、消費者に食の喜びや楽しみをご提供。
ショクサンは食の安心・安全に力を注ぎ、確かな品質をお約束します。
主要銘柄以外にもご要望に応じて全国各地から玄米を仕入れ、迅速にお届けします。

一方、日本有数の米どころとして注目を集める北海道から、産地としての強みを生かし優れたお米を本州へ供給。
2016年からは新たな取り組みとして、北海道の生産者との直接取引をスタート。
田んぼに足を運び、こだわりの米づくりを直にお聞きし、生産者の顔が見える安心のお米を買い付けています。

仕入れたお米は自社工場で精米し、徹底した品質管理のもと消費者の皆さまへ。

これからも生産者を応援しつつ、日本の食生活を支えてきた米文化を守り、盛り上げていきます。

 

【精米HACCPの認証取得】


精米HACCP(ハサップ)とは
通常のHACCP方式に加え、日本精米工業会によって定められた「精米HACCP規格」にもとづき精米工場すべての原材料及び工程・製造機器・施設に対しマニュアルの作成や管理基準を設定し、安心安全な製品を提供するための精米工場に特化した工程管理システムです。

一般社団法人 日本精米工業会は、農林水産省、厚生労働省からHACCP支援法による指定認定期間として、HACCP支援法に基づいた食品安全と品質管理・衛生管理・食品防御等を取り入れた『精米HACCP規格』を作成し、『精米HACCP認定』の事業を実施しております。

日本精米工業会において弊社精米工場が『精米HACCP』の事業所として認定されております。

『精米HACCP』認定工場として、これからも精米の食品安全・品質管理・衛生管理・食品防御の取り組みを行い、お客様に安心して頂ける商品をお届けする為に今まで以上に一層の向上を目指して参ります。

精米HACCP認定工場として3つの方針
1.日本有数の米どころ北海道から、生産者の顔が見える安心のお米を、徹底した品質管理のもと消費者の皆さまへ提供します。
2.食の安心・安全に力を注ぎ、確かな品質をお約束します。
3.衛生管理・食品防御等の推進体制を維持・向上するため、従業員の教育訓練を行い、人材育成を図ります。

簡単にお話しますと、今回提供頂きましたお米は栗山のお米農家から買い付けをし自社の精米工場で精米した安心安全の美味しいお米なんです。
是非たくさんの方々に素晴らしいお米を食べて頂きたかったので、何杯もおかわりをして食べて頂けて本当に嬉しかったですよっ。

そして今回はその美味しいお米も販売しました。

■北海道ななつぼし 1kg    400円(税込)

 

■もち麦ごはん   50g×2袋 150円(税込)

 

■十六穀ごはん   30g×2袋 150円(税込)

 

いずれもお持ち帰りしやすいサイズで、販売しました。
中には普段は「ふっくりんこ」や「ゆめぴりか」しか食べないんだけど、『ななつぼし』がこんなに美味しいとは思わなかったと言いお買い上げ下さった方もおられましたよ。

“たまご”もさることながら“ごはん”も大人気で、厨房ではごはんを炊くのにてんてこまいでした^_^;

それでは、会社情報をお知らせしまぁ~す(^O^)/

【北海道食糧産業株式会社】
住 所
〒003-0026
北海道札幌市白石区本通19丁目南2番7号 食糧ビル
TEL / FAX 011-846-8121 / 011-846-8127
HP     http://www.h-syokusan.co.jp/

皆さんも『北海道食糧産業株式会社』様の精米したお米を発見したら、是非お試し下さいねぇ~(●^o^●)

たまごかけごはん #たまご #TKG #ななつぼし #栗山町
#ショクサン #北海道食糧産業株式会社 #HACCP

posticon 【Theたまごマルシェ】 激ウマ醤油部門!! 『北のたまごや』

279ど~みん’ずCafeプレゼンツ
【たまごかけごはんフェストin札幌東武ホテル】

皆さん、こんにちは!!
プロデューサーのShioriです。
本日は「Theたまごマルシェ」から、“激ウマ醤油部門”にご出店頂く『北のたまごや』さんをご紹介しますっ\(^o^)/

こちらは北海道のおいしい卵を探して販売、加工している卵の専門店(インターネットショップ)なんです。
卵の専門店なんですが、今回は卵ではなく取り扱い商品の中から自慢のお醤油を販売しますよっ(^_-)-☆

《 北のたまごや 店長 鏡 圭介 様からのメッセージ 》
当社は有限会社旭川鶏卵と申しまして旭川市で私の祖父と祖母が創業し今年で69年を迎えます。
現在は私の父親が代表を務めており、私は三代目予定者でございます。
本業は鶏卵の卸をやっておりまして、旭川市内のお客様に業務用の鶏卵を配達しております。
私は平成22年に入社したのですが、競合の多さと利幅の少なさを実感し何か今までと違うことをしていかなければならないと思い、一般のお客様にも買っていただける商品の開発を始めました。
中でも「北のうまたま」はヒット商品となりまして着実にリピーター様が購入していただける商品となりました。
他にも卵屋ならではの商品を取り扱っております。
こだわりはありすぎて商品別でないと伝えきれません。
もしよければ「北のたまごや」で検索してみてくださいね。
北海道で食に携わっていると、いつも思いますが、まだまだ北海道の良さを発信出来ていないというか、「北海道産、こんなもんじゃないぞー」って思います。
当社の力は全然まだまだですが各養鶏場さんの力をお借りして、当社にしかない商品やセットを全国にお届けして北海道産鶏卵の魅力を伝えていきたいと思います。

【 卵へのこだわり 】
これからあなたを「たまごのとりこ」(※シャレじゃありませんよ!)にしてしまうかもしれませんが、心の準備はいいですか?
こんにちは!「北のたまご家」店長の鏡圭介です。
物心ついた時からずーと卵と一緒に育ちました。
小さい頃は卵のケースに登ったり、卵のダンボールに隠れたりして遊んでました。
子供の頃は生卵に小さな穴を開け、醤油をたらして食べたりもしてましたよ。
今まで他の誰よりも卵をいっぱい食べてきたんじゃないかなーって思います。
さすがに食べ飽きたと思われるでしょう?ところがところが、私は今でもたまごが大好きなんです!
そんな私が自信を持ってご紹介出来る商品が完成しました。
「北のたまごや」の1番のこだわりは本当においしい「たまご」を食卓にお届けすることです。
当店のおいしさの秘密ついては3つのポイントがあります。
1つ目のポイントは「素材の良さ」です。
北海道の大自然が生んだ、きれいな空気と水で育った健康なニワトリ達が生む新鮮なたまご。
その素材を「そのままに」です。
2つ目のポイントは一切の妥協をしないこと。
正直に言うと、製造の工程を短縮したり、もっと効率的に製造することも可能ですが、私はそれをしたくありません。
なぜなら、味が落ちるから。
味は正直です。
手を抜けば必ず味に違いが出ます。
私は本当においしい卵をあなたに食べてほしいのです。
3つ目のポイント。
それは少量製造です。
少量製造と大量製造、どっちがおいしいですか?大切な人に作ったお弁当と、どこにでも売ってる弁当はどちらが喜ばれますか。答えは明確ですよね。
「北のたまごや」は、なぜ少量製造なのかというと大量製造が出来ないから。
出来ないという理由は大きいですよ。
何と言っても出来ないんですから。
詳しくは商品説明に書いてありますが、当店の商品は手作りが多いです。
多いっていうかほとんど手作りです。
おまけに卵にいたっては、養鶏場も小さくて夫婦二人で跡継ぎもいないってとこもあります。
当店の商品はどこにも売っておりません。
今私たちがお届けしないと2度と手に入らないかもしれない商品ばかりです。
さあ、もう一度聞きます。
心の準備はいいですか? では今すぐ、ご自分の目で確認してみて下さい!!

では早速、今回販売頂く絶品醤油の情報ですヽ(^o^)丿

■ たまご屋さんの旨しょうゆ 価格500円(税込)
忙しい方、必見!
まず初めに一言、言わせて下さい。
「たまごかけごはん」は手軽ですが、決して手抜き料理ではありません。
卵のプロとして言わせていただきますが、素材をそのまま活かせる最高の食べ方です。だからこそ、こだわりたい。
あなたにもこだわってもらいたい!
シンプルにしておいしい、おいしい食べ方。
「たまごかけごはん」は朝食に最適と言われてますが、朝のすごーく忙しい時間でも「たまごかけごはん」なら手軽で栄養満点!そんな贅沢でありながら、朝を快適に過ごすことが出来る「たまごかけごはん」をよりおいしく味わってもらうためにも、このお醤油の特徴を簡単にご紹介しますね。
1つ目は北海道羅臼産の上質昆布と天然秋鮭節を贅沢に使用していること。
スーパーに並んでいるいつもの醤油独特のツーンとした感じは一切なくて、甘みと昆布の深み、そして天然秋鮭節の後味の良さが「卵とお米」を贅沢品に変えます。
はっきり言ってうまい!
2つ目はなんと!こんなにおいしいのに塩分はたったの9%しか入っておりません。
ですから塩分が気になるあなたも安心してお召し上がりいただけます。
3つ目は、お水です!ここ旭川のお水は、ズバリ!自慢です。
大雪山連峰を源とする、大小130以上の河川が流れる川のまち・旭川。
そんな大雪山連峰より流れてくる清らかな水。
その源である上流には化学物質などを扱う工場がないため、浄化に多くの薬品を加える必要がありません。
そして冬には氷点下20℃を下回る日もしばしば。
そんな冬の間に降り積もった雪が天然のダムとなり、水の恵みを与えてくれます。
素材よし!そして醤油のプロが作り卵のプロが認めた、たまごかけごはん専用のお醤油です。
是非あなたも本物の「たまごかけごはん」を手軽にお楽しみください。

こちらの商品は各テーブルに設置していますので、是非お試し下さいませ~。
もちろん、無料ですよっ。
そしてもしお気に召したら、是非お買い求め下さい。

実はオフィシャルHPでも告知していますが、先着40名様にプレゼントの『北のうまたま』はこちらの「北のたまごや」さんからご提供頂きました<m(__)m>
ありがとうございますっ!!
早速、商品のご紹介をしましょう。

 

■ 北のうまたま
当店人気No1「北のうまたま」 完成に4年9ヵ月。
ようやくたどり着いたこの味
私が入社したのが平成22年3月。
完成したのが平成26年の冬。
私はラーメンが好きでトッピングに味玉を付けるのが好きでした。
固ゆでの味玉は売ってるのに半熟味玉は全然売ってない。
それなら自分で作ろうと思い開発を始めました。
しょせん味玉すぐに出来るだろうと思っていたのですが、なんと完成までに4年9ヵ月もかかりました。
年間通して同じ品質にならなくて、くやしくて泣きながら殻をむいたこともあります。
ノート1冊分位のデータはとったと思います。
それだけにこの「北のうまたま」には特別な想いがあります。
ですから妥協をしません。
今まで実に8か所の養鶏場の卵でテストを重ねてきました。
原卵の選別に始まり、ボイル、殻剥き、充填、梱包に至るまで全て手作業です。
機械による工程は一切ありません。
だから大量生産はできません。
原卵にこだわり、手作りにこだわり、食べ頃にこだわり、おいしさを求めました。
たまご本来の旨みをしっかりと活かした商品に仕上がりました。

今回は大変有難い事にこちらの商品をプレゼントとしてご提供頂いていますが、通常は以下の価格にて販売しています。
★ 2個入り 324円
★ 4個入り 540円
★ 5個入り 648円

店長が長い年月をかけて完成させた『北のうまたま』。
是非、ご賞味あれ!!

その他、今回のイベントでは販売しませんでしたがまだまだ自慢の商品がたくさんあるんですっ!!
商品をご購入になりたい方は、インターネットショップに行ってみて下さいねっ(*^_^*)

 

それでは、会社情報をお知らせしまぁ~す(^O^)/

【 北のたまごや (有限会社 旭川鶏卵)】
住 所   北海道旭川市7条通15丁目左3号
TEL / FAX 0166-23-6435 / 0166-23-1800
Mail           egg@kitamago.com
インターネットショップ  http://kitamago.com/

商品開発に情熱が込められた絶品しょうゆを、是非味わって下さいねぇ~

 

たまごかけごはん #たまご #TKG #北海道 #どーみんず #北のたまごや #北のうまたま

Top