Category Archives: BLOG

posticon 【Theたまごマルシェ】 たまご農場5選!! 『酒井農場』

279ど~みん’ずCafeプレゼンツ
【たまごかけごはんフェストin札幌東武ホテル】

皆さん、こんにちは!!
プロデューサーのShioriです。
本日は「Theたまごマルシェ」から、“たまご農場5選”そして“絶品スイーツ”にご出店頂く『酒井農場』さんをご紹介しますっ\(^o^)/

《 酒井農場 代表取締役 酒井利夫 様からのメッセージ 》
【Farm Concept】
「自然豊かな 北海道 栗山町の卵を世界に」
栗山町にて創業以来「地元のたまご屋さん」として「産地より直接みなさまの食卓へ」をモットーに新鮮な卵を生産し、お届けしてきました。
日本の生食文化「たまごかけごはん」に象徴される安心・安全・品質を大切にしつつ、快適な鶏舎で地元産飼料を使った卵など、より高品質な卵の生産に挑戦し、自然豊かな北海道ならではの卵文化を、全国に世界に発信していきます。

【Public Relations】
栗山町にある有限会社酒井農場の卵は、自然景観保護地区“不動の滝”がすぐ側にあり、木々や田畑に囲まれたのどかな環境の中、鶏が季節を感じることのできる開放鶏舎で生産されています。生産された卵たちは鮮度のあるうちに、地元はもちろん、札幌近郊のホテル、飲食店、菓子店や量販店に販売しています。
取り組みとしては、希少な北海道栗山産トウモロコシと飼料米をオリジナル飼料に配合し、鶏の食についてもできる限り道内産を意識しています。
黄身の旨みを感じていただきたいので、生食はもちろんのこと半熟でたまご本来の味を楽しんでください。飲食店ではポーチドエッグなどがおススメと評判になり、ケーキ店など菓子類では生地のふくらみに違いがあると評価を戴いております。

では早速、今回販売頂く商品の情報です。

■ とうきびたまご
10個入 550円(税込)/ 6個入 400円(税込)/ 1個70 円(税込)
■ とうきびたまご(平飼い)
10個入 700円(税込)/ 6個入 500円(税込)/ 1個90 円(税込)

酒井農場が開発し2017年から本格的販売スタートしたブランド卵。
現代の養鶏では、比較的安価で大量に手に入る外国産の飼料が多く使われています。
約10年前より栗山町では農地の地力回復を目的とした、飼料用トウモロコシの栽培を行ってきました。畜産家としては海外依存度の高いトウモロコシから、若干高価ではあるけども安心して使用できること、また農家としては荒れていく農地の有効活用もされることで、今では北海道各地に於いて徐々に飼料用トウモロコシの生産量が増えています。
「とうきびたまご®」は栗山町で栽培されたトウモロコシの子実コーンを100%使用。同じく地元契約農家の飼料米も加えており、原材料の安心安全にもこだわりました。

自然な黄色の黄身が特徴で、濃厚な味わいの卵です。

とうきびたまご®」は酒井農場が地元農家と取り組んだ原材料の仕入れ・自社独自の餌設計から生産を経て・パッケージデザイン・販売流通まで、全てのこだわりを追求した、「地元のたまご屋さん」が本格的に取り組んだブランディングたまごです。

※「とうきびたまご®」は有限会社酒井農場の登録商標です。

 

■ すべて北海道栗山町産のたまごかけご飯ギフトボックス「しょうゆ」
《 商品内訳 》3,500円(税込)
●とうきびたまご 10個入り×1パック
●しょうゆ 300ml×1本
●ゆめぴりか 300g×2袋
●ななつぼし 300g×2袋

 

■ すべて北海道栗山町産のたまごかけご飯ギフトボックス「しょうゆ・ポン酢」
《 商品内訳 》3,500円(税込)
●とうきびたまご 6個入り×1パック
●しょうゆ 300ml×1本
●ぽん酢 300ml×1本
●ゆめぴりか 300g×1袋
●ななつぼし 300g×1袋

ありそうでなかった!
たまご・米・しょうゆ、すべて北海道栗山町産の卵かけご飯セット。
特別栽培米の「きなうすファーム ゆめぴりか・ななつぼし」、栗山町産とうもろこしを食べて育った「酒井農場 とうきびたまご」、北海道大豆・小麦・米糀を使用し無添加で作った「蝦夷ノ富士 しょうゆ」をセットにしました。
平成30年2月より栗山町ふるさと納税返礼品として採用されました。
自分のご褒美に、また大切な人への贈り物にどうぞ。

【 取り扱い店舗と購入方法 】
発売間もないため、まだ取り扱い店舗はありません。
(有)酒井農場に直接ご連絡下さい。

なんとっ!!
全て栗山町産の商品が一つになった贅沢なセット。
ふるさと納税返礼品もこんなセットだと、すっごく嬉しいですよねぇ
発売間もない商品で現在はまだどこにも売っていないこのセット・・・
イベントで、初登場ですっ!!
是非、ブースに行ってみて下さいねっ(^_-)-☆

そして今回は、とぉ~っても美味しそうな焼き菓子もたくさん販売しますよっ。
どれも、すごく美味しそうですなぁ(*^_^*)

■ ソフトクッキー 各160円(税込)
◆早起きフレッシュ
北海道のおいしさがぎゅっと詰まったシンプルで清々しいプレーンクッキーです。しっとりやさしいくちどけを存分に味わえます。

◆そよ風ホワイト
ホワイトチョコレートをたっぷり練り込んだ、クリーミーなクッキーです。
ふわっと香る、甘くミルキーな香りをお楽しみください。

◆月夜のチョコレート
ごろっと濃厚なチョコレートとマカダミアナッツをトッピングしたアメリカンクッキーです。
しっとりさっくり、踊りだす食感です。

◆夕暮れキャラメル
キャラメルチョコとカシューナッツを練り込んだクッキーです。
シナモンの香りを効かせた、少しだけ大人な黄昏フレーバーです。

■ フィナンシェ 各270円(税込)
◆はなうたプレーン
バターとアーモンドを贅沢に使用したフィナンシェです。
甘くて香ばしい香りを引き立たせるために、ていねいに焼き上げました。

◆照れ笑いのチョコレート
チョコレートとココアパウダーを練り込んだフィナンシェです。
甘さ控えめで、深みのあるカカオのコクをお楽しみください。

◆無邪気なほうれん草
ほうれん草を生地に練り込んだ、身体にもやさしいフィナンシェです。
自然の色や風味そのままの、素朴な味わいを大切にしました。

■ シフォンケーキ 各300円(税込)
◆うれしい香りの紅茶
「日曜日のクッキー。」オリジナルブレンドの紅茶を使ったシフォンケーキです。
優雅で上品なバラの香りをお楽しみください。

◆さわやかバナナ
バナナそのものの甘みを生かしたシフォンケーキです。
香り豊かで、後味すっきり。ふわふわしっとりの食感に焼き上げました。

◆罪悪感フリーのほうれん草
ほうれん草とゴマをたっぷり使ったシフォンケーキです。
身体にやさしい素材にこだわり、ナチュラルな甘みを引き出しました。

この美味しそうな焼き菓子の数々、製造・販売をしているのは「日曜日のクッキー。」さんという札幌円山にあるお店なんです。
ん?????
何故?「酒井農場」さんが他のお店の商品を販売してるのぉ?と思っているかも知れませんが、実は・・・この焼き菓子全てに「酒井農場」さんの“たまご”が使用されているんですっ(●^o^●)
「酒井農場」さんの“たまご”を使用した絶品スイーツ、是非食べてみて下さいねっ
それでは、会社情報をお知らせしまぁ~す(^O^)/

【 酒井農場 】
住   所   〒068-0356
夕張郡栗山町字南角田97番地
TEL / FAX   0123-75-2975 / 0123-77-2140
営業時間    9:00~17:00(平日)
9:00~12:00(土日)
Mail      sakaiegg@sa.il24.net
HP       http://sakaifarm.net/index.html
Facebook    https://www.facebook.com/eggfarmsakai/
Instagram https://www.instagram.com/eggfarmsakai/?hl=ja

【日曜日のクッキー。】
販売先はこちらです。
HP      http://nichiyobi-no-cookie.com/

#たまごかけごはん #たまご #TKG #酒井農場 #栗山町 #北海道 #どーみんず
クッキー #フィナンシェ #シフォン

posticon 【Theたまごマルシェ】 たまご農場5選!! 『竹内養鶏場』

279ど~みん’ずCafeプレゼンツ
【たまごかけごはんフェストin札幌東武ホテル】

皆さん、こんにちは!!
プロデューサーのShioriです。
本日は「Theたまごマルシェ」から“たまご農場5選“ご出店頂く『竹内養鶏場』さんをご紹介しますっ\(^o^)/

《 竹内養鶏場 代表取締役 竹内康弘 様からのメッセージ 》
☆ 消費者の皆様へ ☆
「卵は毎日食卓へあがるのもだからこそ、安心して食べていただきたい」
この想いがすべての原点です。
ここ十勝の大地で、自然豊かな北海道で育まれた農作物・海産物だけを使った飼料で、卵を生産したい。長年試行錯誤を繰り返す中で、めぐり合い生まれた『北海道の恵みから生まれた奇跡の卵』です。
口の中いっぱいに広がる北海道の恵みを感じていただけたら嬉しいです。

☆“白いたまご 米艶” 誕生までの奇跡 ☆
【すべては安全安心という想いから】
“卵は毎日食卓へあがるものだからこそ、皆様に安心して食べていただきたい”
卵はたくさんの調理法で様々に形を変え、毎日のように食卓へあがる食材です。
だからこそ、真に安全で、安心して食べていただける食材でなければならい。
これが、㈱竹内養鶏場 卵づくりの根幹にある「想い」です。

【餌=飼料にこだわる】
あまり意識しないかもしれませんが、鶏は自ら食べた餌の栄養を元に、体内で卵のすべてを生成します。
「鶏が食べる餌」は卵の品質・味・栄養価に直接的な影響を与えるのです。
良質な餌=飼料づくりは、良質な卵づくりにつながります。

【北海道産原料にこだわる】
遺伝子組み換えや作物1やポストハーベスト農薬2の危険が無い、安全で安心な北海道産原料だけで卵は作れないか。
元々10種類以上の輸入原料でまかなっていた飼料原料を、ひとつひとつ見直し、上質な北海道産原料に置きかえていく。
生き物を相手に、限られた選択肢の中で試行錯誤すること30年。
厳選に厳選を重ねた、たった4種類の北海道産原料。

これが長年想い描いてきた、安全で、上質な、理想の飼料です。

【白い黄身は安全安心を追求していく中で生まれたひとつの形】
黄身の色の濃さと味・栄養価とは本来関係がありません。
黄身の色は鶏が食べている飼料の色が反映されます。
一般的な卵の黄身は飼料の主原料であるトウモロコシの色が反映されています。
しかし、日本人では「色が濃い黄身=美味しい卵」というイメージが強いことから、実際には飼料にパプリカやマリーゴールドなどを混ぜて、黄身に色付けしていることが多いのです。

安全安心な卵づくりを追求していく中で、ようやくたどり着いた理想の卵。
それが、お米を主原料とした白い黄身の卵です。

ここまでこだわった卵に、最後に着色をする…という気持ちにはどうしてもなりませんでした。

北海道の上質な自然食材から生まれた、ありのままの形です。
この想いをご理解いただければ幸いです。

それでは早速、今回販売頂く絶品醤油の情報です(^O^)/

■ 白いたまご 米艶 1パック360円(税込) / 1個50円(税込)
お米を主原料とした北海道産99.8%飼料を鶏に与えて、育まれた卵です。
飼料の中に色素が含まれないため、生では澄んだレモンイエローの黄身となり、熱を通すことで真っ白に仕上がります。
鶏がお米を食べることで、卵は『ふくよかで、やわらかい甘み。なめらかで、きめ細かい舌ざわり。』の味覚を感じることができ、最大の魅力となっています。
飼料のタンパク源として釧路産の魚粉を多く与えているため、甘みと同時に、濃厚なコクも感じていただける卵です。

特徴である味覚「やわらかい甘みとコク」をより強く感じていただけるように、日齢350日以内の若鶏が産んだ卵に限定した㈱竹内養鶏場のブランド商品です。
卵白もしっかりと盛り上がった、濃厚で活力のある卵です。

■ 黄色いたまご 玉艶 1パック360円(税込) / 1個50円(税込)
とうもろこし(玉蜀黍)を主原料とした北海道産99.8%飼料を鶏に与えて、育まれた卵です。
飼料に着色剤は入れていないため、イエローの黄身は、純粋にとうもろこし由来の色となっています。
一般の卵と同様にとうもろこしが主原料となっているため、慣れ親しんだ旨味のある味覚を感じることができます。
飼料のタンパク源として釧路産の魚粉を多く与えているため、旨味と同時に、濃厚なコクも感じていただける卵です。

特徴である味覚「しっかりとした旨味とコク」をより強く感じていただけるように、日齢350日以内の若鶏が産んだ卵に限定した㈱竹内養鶏場のブランド商品です。
卵白もしっかりと盛り上がった、濃厚で活力のある卵です。

その他、今回のイベントでは販売しませんでしたがまだ他にも自慢の商品があるんですっ!!
商品をご購入になりたい方は、『竹内養鶏場』さんのHPを要チェック!!

それでは、会社情報をお知らせしまぁ~す(^O^)/

■ 住 所
〒080-0342
北海道河東郡音更町下音更北4線西17番地
■ 電話/FAX 0155-31-3753
■ 営業時間 8:00~17:00
■ 営業日  無休
■ Mail   info@kometuya.jp
■ HP    http://kometuya.jp/index.html

『竹内養鶏場』さんの“想い”と“こだわり”が詰まった絶品たまご、是非食べてみて下さいねっ(^_-)-☆

posticon 【 先着40名様 北のうまたま(2個入り)プレゼント!! 】

素敵なお知らせですよぉ~(^O^)/

先着40名様に、『北のうまたま(2個入り)』をプレゼント!!
※宿泊されているお客様もおりますので、10時30分よりも前にお越しになるのはお控え下さい。
※万が一早くお越しになった場合は、ご整列する事はできませんので予めご了承下さい。

《北のたまごや 店長より》
『北のたまごや』人気No.1「北のうまたま」 完成に4年9ヵ月。
ようやくたどり着いたこの味。
私が入社したのが平成22年3月。
完成したのが平成26年の冬。
私はラーメンが好きでトッピングに味玉を付けるのが好きでした。
固ゆでの味玉は売ってるのに半熟味玉は全然売ってない。
それなら自分で作ろうと思い開発を始めました。
しょせん味玉すぐに出来るだろうと思っていたのですが、なんと完成までに4年9ヵ月もかかりました。
年間通して同じ品質にならなくて、くやしくて泣きながら殻をむいたこともあります。
ノート1冊分位のデータはとったと思います。
それだけにこの「北のうまたま」には特別な想いがあります。
ですから妥協をしません。
今まで実に8か所の養鶏場の卵でテストを重ねてきました。
原卵の選別に始まり、ボイル、殻剥き、充填、梱包に至るまで全て手作業です。
機械による工程は一切ありません。
だから大量生産はできません。
原卵にこだわり、手作りにこだわり、食べ頃にこだわり、おいしさを求めました。
たまご本来の旨みをしっかりと活かした商品に仕上がりました。

商品提供:北のたまごや

たまごかけごはん #たまご #TKG #プレゼント #北海道 #どーみんず 先着 #40名 #北のたまごや

posticon 【第1回 たまごグランプリ 】

実際に食して頂いたたまごの中から「これぞ絶品たまごだっ!!」と思うたまごを投票して頂き、グランプリを決定します。
皆さんが選ぶ絶品たまごは、一体どのたまごか?
是非参加してねっ!!

《 投票方法 》
投票箱は、会場入口に設置しています。
各たまごには、投票カラーが決められています。
カラーカードは投票箱の横にありますので、お気に入りのたまごと同じカラーカードを投票箱に入れて下さいねっ(複数可)。

たまごかけごはん #たまご #TKG #グランプリ #北海道 #どーみんず #投票

posticon 【 Theたまごマルシェ 】

たまご・・・ごはん・・・お醤油・・・とくれば・・・?
やっぱり“汁物”は絶対に必要ですよねぇ~(^_-)-☆
という事でっ!!

中華たまごスープが飲み放題!!
• コーンと帆立入り 中華たまごスープ

ふんわりと優しい味わいの「スープ」・・・思わずほっこりとしてしまう様な幸せの瞬間を感じて下さい。

たまごかけごはん #たまご #TKG #中華スープ #北海道 #どーみんず #飲み放題 #ほっこり

Top